Windows7の出足は思った程良くないようですね。
PCユーザーが一部マニア中心だった頃に登場したWindows95や98のときは「劇的にPCが扱いやすくなる」というイメージで、一般にPCが普及する起爆剤になって大売れ、その後インターネットの普及とPCの普及にXP発売が重なってまた売れました。
でも、PC・インターネットがある程度普及してXPで十分使えていると感じる人が多い中で、新OSによる買い替え需要がかつてほど高まらないのは仕方がないかなと感じます。
まして、景気は悪い、ケータイがどんどん進化する、OSかえたら今使っているソフトウェアによっては使えなくなったり不具合が出る可能性もある、となれば、安定稼働中のXPでしばらく様子見では?と思うのですが。。。
しかも、Windows7の前に出たWindowsVistaが色々と評判悪かったから、実際にWindws7が良いものかどうかの評価がでて、かつアプリケーションやハードウェアの対応が追いついたらようやく買い替えが進むんじゃないでしょうか。
PC販売では年末商戦の目玉にしていたようですが、ちょっと空振り感があったのはしょうがないかな~とか思ってます。
1 件のコメント:
コメントを投稿