ブログ再開早々、体調崩していきなりお休み。
1週間近くダウンしてました。
先週片付けるつもりだった雑務がまるっと今週に持ち越しだったり、先週のアポを今週に延期したりでちょっとオロオロ。
今は思いっきりな首&肩のコリに悩みながら仕事してます。
ところで、昨夜久しぶりに焼肉屋へ行きました。
自分が車の運転をしたので飲み物は緑茶。
“飲んだら乗るな”ということで
一緒に行った社員がアルコールをほとんど飲めないため、目の前に飲む人がいなかったのはちょっと救いでした。
いつもなら焼肉屋に行く時にはだいだいビールとか飲んでいるのですが、今回は運転のために食べることに専念となってちょっとびっくり。ビール飲んでるとそれほど量が食べられないのに今回は結構パクパクと食べて。。。年齢が上がって焼肉とか脂っこいものはそれ程たくさん食べられなくなったと思ってましたが、実はアルコール(主にビール)が食事の邪魔をしていたのか~!!と。
しかしながら…中年が「たらふく焼肉を食べる」のと「ビールがぶ飲みで肉ほどほど」ではどちらがからだに悪いのでしょうか?
もっともアルコールを飲ずに焼肉を食べるのはなんか物足りない感じで、やっぱり次に行く時は車の運転しない時がいいなぁ、とも思ってしまいましたが。
2009年12月14日月曜日
便利で不便
実家に帰ると、必ずなにかしら機器の操作や機器の不調について相談とか質問をされます。今の機器は便利・多機能でかえってわかりにくいようです。
今の機器はなんにしても便利・多機能・高機能なものが多いのですが、単一機能の機器をボタン一つで使えた時代とは違い、不慣れな人には「ややこしい」という事になるようですね。
ケータイ電話はその代表格のようで、限られたキー(ボタン)で色々な操作をするために、ひとつのキー(ボタン)に複数の役割をもたせていることが、昭和1桁生まれの母にはかなりわかりにくいようです。
自分の母は、NTTドコモの「らくらくホン」という、お年寄りなどに向けたシリーズの機種を使っているのですが、「らくらくホン」でも十数年前のケータイよりは複雑なので、苦戦しているようです。
ケータイに限らず、今の機器は「使えれば便利」なんですけどね。
ただ、人によっては「使うのが大変」ということが少なくないですよね。
他の機器でも、便利な機能がてんこ盛りなのに使いこなせなくて、それどころか時々誤操作で便利機能が作動するともとに戻すのに一苦労、なんてことも度々のようで、そのたびにSOSの電話がかかってきます。不便不便…。
どうもね、現役世代の感覚で「親切設計」とかしても、高齢者にとっては「ちっとも親切ではない」ことも多いようです。
「便利」って難しいですね。
今の機器はなんにしても便利・多機能・高機能なものが多いのですが、単一機能の機器をボタン一つで使えた時代とは違い、不慣れな人には「ややこしい」という事になるようですね。
ケータイ電話はその代表格のようで、限られたキー(ボタン)で色々な操作をするために、ひとつのキー(ボタン)に複数の役割をもたせていることが、昭和1桁生まれの母にはかなりわかりにくいようです。
自分の母は、NTTドコモの「らくらくホン」という、お年寄りなどに向けたシリーズの機種を使っているのですが、「らくらくホン」でも十数年前のケータイよりは複雑なので、苦戦しているようです。
ケータイに限らず、今の機器は「使えれば便利」なんですけどね。
ただ、人によっては「使うのが大変」ということが少なくないですよね。
他の機器でも、便利な機能がてんこ盛りなのに使いこなせなくて、それどころか時々誤操作で便利機能が作動するともとに戻すのに一苦労、なんてことも度々のようで、そのたびにSOSの電話がかかってきます。不便不便…。
どうもね、現役世代の感覚で「親切設計」とかしても、高齢者にとっては「ちっとも親切ではない」ことも多いようです。
「便利」って難しいですね。
2009年12月11日金曜日
懐かしの
先日、某パソコンショップで中古のファミコンカセットが売られているワゴンがあったので、懐かしさで何気なく見てみたら、昔好きだったゲーム(究極ハリキリスタジアム平成元年版)を見つけて買ってしましました。150円だしね。
ファミコンは以前買い直したものが自宅にあるので久々に引っ張り出しましたが、肝心のゲームカセットはセーブ用のバッテリーバックアップ電池切れだったので、1ゲーム遊んだだけ。
近々電池買って交換しようと思います。
ちなみ我が家ではファミコンの他に、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーションが現役で設置してあります。最新機種は未だにプレイステーション2。(古いな~)最多使用はプレイステーション(1のほう)。
プレイステーション3とかWiiとかあんまり欲しいゲームが多くないので、なかなか買う気にならないくて。
今はPSPとかなら欲しいかも?と思いますが、どうしても欲しいかと聞かれると???です。
任天堂のDSは中古を譲ってもらったけど、あまり使わないので今は会社の人に無期限貸出中だし。
そんなわけで、普段はだいたい1980年代~1990年代のゲームばかりしてます。
で、だんだん最近のゲーム事情に疎くなってます。
畑違いとはいえマーケティング的にはどんどん新しいものもやった方がいいだろうけど、まぁ趣味なんで好きしようということで。
ファミコンは以前買い直したものが自宅にあるので久々に引っ張り出しましたが、肝心のゲームカセットはセーブ用のバッテリーバックアップ電池切れだったので、1ゲーム遊んだだけ。
近々電池買って交換しようと思います。
ちなみ我が家ではファミコンの他に、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーションが現役で設置してあります。最新機種は未だにプレイステーション2。(古いな~)最多使用はプレイステーション(1のほう)。
プレイステーション3とかWiiとかあんまり欲しいゲームが多くないので、なかなか買う気にならないくて。
今はPSPとかなら欲しいかも?と思いますが、どうしても欲しいかと聞かれると???です。
任天堂のDSは中古を譲ってもらったけど、あまり使わないので今は会社の人に無期限貸出中だし。
そんなわけで、普段はだいたい1980年代~1990年代のゲームばかりしてます。
で、だんだん最近のゲーム事情に疎くなってます。
畑違いとはいえマーケティング的にはどんどん新しいものもやった方がいいだろうけど、まぁ趣味なんで好きしようということで。
2009年12月10日木曜日
Googleの日本語入力ソフト
ブログ復帰記念に本日はもう一つ書いてみたり。
Googleの日本語入力ソフト(ベータ版)ってやつを試してます。
たいしたもんです。
次々と造語や新語、略語が湧いて出る日本語には従来の日本語かな漢字変換ソフトよりも、日々情報進化するWeb上から変換候補を引っ張ってこれるってのはよさげです。
色々と見てると期待する人や絶賛する人も多いようですね。
でも、なんでも次々とGoogle化しても大丈夫なのか?なんてことも心配です。
書籍検索の著作権問題とかみてると、ちょっと不安を感じます。
どうでしょう?
Googleの日本語入力ソフト(ベータ版)ってやつを試してます。
たいしたもんです。
次々と造語や新語、略語が湧いて出る日本語には従来の日本語かな漢字変換ソフトよりも、日々情報進化するWeb上から変換候補を引っ張ってこれるってのはよさげです。
色々と見てると期待する人や絶賛する人も多いようですね。
でも、なんでも次々とGoogle化しても大丈夫なのか?なんてことも心配です。
書籍検索の著作権問題とかみてると、ちょっと不安を感じます。
どうでしょう?
登録:
投稿 (Atom)